自分でスタートした時にものすごい時間をかけて
検索
して作った楽天ブックーマークを公開。笑
まずネオンテトラを飼うのに必要なもの
●水槽セット
水槽
ろ過フィルター
エアレーション(空気のぶくぶくするためのポンプ)
エアストーン(細かい泡のぶくぶく出るやつ)
LEDライト
タイマー(LEDライトを時間指定して自動点灯&消灯してくれるアイテム。手動自分でスイッチオンする時には必要なしです)
●温度管理
冷却ファン
暖房ヒーター
●水槽インテリア&アクセサリー
底床(水槽の中に入れる砂利)
水草
●消耗品
カルキ抜き(水道水を魚に無害な水へと変えてくれるお薬。水道水に魚をダイレクト投入すると天に☆召されます。)
バクテリア添加材(水をきれいにしてくれるバクテリアを水槽内部に添加する薬剤です)
えさ
熱帯魚(主役)
エビ(水槽のコケを食べて掃除してくれるサブキャラ)
これを全部そろえたらコンプリートです。
水槽のサイズやスタートするのに必要なものを全部ブックマークしました
しかも最安値検索したものです。
どんな水槽で
どんな水草で
スタートに大切な安くてきれいで性能や効果が高いものを選びました。
ここで注意点がいくつか
暖房用のヒーターにはサーモスタット内蔵のものがあります
サーモスタットとは設定温度になると自動で電源ON、OFFしてくれる装置です。
二種類あってヒーター用は設定温度
例えば25度に設定すると暖房スタート
約26度になると停止させてくれます
冷却ファン用の場合は
設定温度、例えば27度に設定しスタート
26度に下がると停止します。
サーモスタット内蔵のものは設定温度が固定されています
ヒーターは26度固定
26度スタート27度停止です
冷却ファンは27度固定
27度スタート26度と25度停止のものがあります。
お気づきの方もいるかと思いますが温度には誤差があるため
サーモスタット内蔵のものを買うとスタート温度を設定できなため
エンドレスに突入します。笑
26度で暖房スタート!27度で停止
すかさず冷却ファン27度でスタート26度で停止
これを繰り返してしまうエンドレス状態になります。笑
電源はりっぱなし
意味ないですね!
なのでどちらか一つを設定温度が自由な独立式サーモスタットが必要となる訳です
お勧めはヒーターを独立式サーモスタットのものを買う
冷却ファンの方も買うことができればもっと良いのですが
ヒーターを温度設定できればいろんなお魚の最適温度に設定できで便利です
例えば金魚は18度
ネオンテトラは25度
ベタは27度
がお好みだそうです。
冷却ファンの停止する温度より少し低めに設定すればエンドレスにはなりません
※↑ここ大事
水槽の大きさによってパワーお選ぶとお安くなるので全種類ブックマークしてあります
あとはポチッと選ぶだけです。笑
今回は温度管理のお話でした。
みんなに役立つお話どんどん書いていこうと思います。
というかほぼ初心者の自分のしくじり先生体験談です。爆笑
なるべく失敗しないように購入スタートできたら嬉しいです
●初めての熱帯魚飼育スタートリスト
●こちらは消耗品の再購入に便利な自分用リスト。